地域福祉事業

地域住民が自らの問題として福祉課題をとらえ、活動を推進していく事が、安心して生活できる地域づくりには欠かせないことであり、基礎となる生活ニーズを収集し解決していく力をつける事を目的とします。

  • 福祉員活動
  • はつらつ弁当 
  • 心配ごと相談所 
  • ふれあいいきいきサロン
  • フードバンク事業
  • たすけあい資金貸付
  • 生活福祉資金貸付

福祉教育推進事業

多くの体験活動を通した福祉活動を行うことで、子ども達は体験を通して様々な環境で生活している人たちの姿を見たり、想像することができます。
福祉教育の実践は、人との繋がりの大切さや、コミュニケーションの重要さを知るきっかけづくりにもなり、子ども達の豊かな感性を育むことを目的とします。

  • 総合的な学習・ボランティア学習への支援・協力
  • 福祉教育推進事業

ボランティアセンター事業

現在、様々な分野に活動の裾野を広げているボランティア活動を支援し、活動を通じて共生の地域づくりを住民と共に創造していく事を目的とします。

  • 大館市ボランティアセンター
  • 大館市内のボランティア活動団体への支援
  • 大館市ボランティア連絡協議会への協力
  • ふれあい安全訪問
  • 除雪ボランティア
  • 小型除雪機貸し出し
  • ボランティア団体・個人への支援
  • ボランティア保険加入促進

福祉意識啓発事業

社会福祉協議会事業の理念や事業内容を市民に周知し、理解を図り、広く市民に社会福祉向上のための意識を持ってもらう事を目的とします。

  • 社会福祉大会
  • 社協だよりの発行
  • ホームページの公開

受託事業

住民サービスの低下を招かないよう、行政より公的な福祉事業(サービス)の委託を受け、事業を行います。

  • 生きがい健康づくり支援事業
  • ふれあい安心電話システム推進事業
  • 大館市障害者生活支援センター事業(たしろの里)
  • ひきこもり者等支援事業
  • 生活支援体制整備事業(第1層)
  • 地域支え合い活動支援事業(大館市さわやかサポーターの養成)
  • 生活支援体制整備事業(第2層)
  • 地域包括支援センター事業
  • 家族介護者教室開催事業
  • 認知症介護予防教室開催事業

福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業)

認知症、知的障害、精神障害をお持ちのみなさんが、地域でできる限り自立した生活をしていくため、福祉サービスの利用援助やそれに付随した日常的な金銭管理などの援助を行います。

  • 福祉員地区会長会議での事業説明会
  • 日常生活自立支援事業契約締結審査会
  • 生活支援員研修会(県社協主催)