社会福祉協議会とは
社会福祉協議会は、社会福祉法で地域福祉の推進を図ることを目的とする団体として明確に位置づけられており、地域における住民組織と公私の社会福祉事業関係者等により構成され、住民主体の理念に基づき、地域の福祉課題の解決に取り組み、市民誰もが安心して生活できる地域福祉の実現をめざし、住民の福祉活動の組織化、社会福祉を目的とする事業の企画及び実施、その事業に関する調査・普及・宣伝・連絡・調整及び助成などを行う公共性と自主性を有する民間組織です。
また、介護保険制度の介護サービスや障害者自立支援法に基づく障害者施策等の福祉サービスの提供、ボランティア活動の推進とその支援など、福祉総合相談の拠点として地域福祉のニーズに対応する事業を行っております。
大館社市会福祉協議会概要
【基本理念】
「大館市社会福祉協議会は、健全な事業活動を通じて、関係機関・団体等と連携し、市民誰もが安心して生活できる福祉の町づくりの推進に努めます。」
【人事理念】
「大館市社会福祉協議会は、責任・平等・信頼の信念に
基づき、職員一人ひとりを重んじ、職員の自己実現と誇
りの持てる組織づくりに努めます。」
「責任」・・・主体性を持って行動し、その結果に責任
を持つ。
「平等」・・・お互いに個人の違いを認め合い、自己実
現への機会を等しく与えられる。
「信頼」・・・お互いを認め合い、そして補い合う信頼
関係のなかで、自らの役割を果たす。
大館市社会福祉協議会定款(PDF)
役員等の報酬等に関する規程(PDF)
一般事業主行動計画(次世代・女性活躍)(PDF)
事業報告・決算報告
○令和2年度事業報告書(PDF)
○令和2年度決算報告書(PDF)
○令和元年度事業報告書(PDF)
○令和元年度決算報告書(PDF)
○平成30年度事業報告書(PDF)
○平成30年度決算報告書(PDF)
○平成29年度事業報告書(PDF)
○平成29年度決算報告書(PDF)
○平成28年度事業報告書(PDF)
○平成28年度決算報告書(PDF)
|